Unityでオフライン協力や対戦プレイ時のカメラの分割をする

記事内に広告が含まれています。

Unityでオフラインでの協力プレイや対戦プレイを出来るようにするには

Unityでオフラインの対戦プレイや協力プレイを実現する方法
Unityでオフラインの対戦プレイや協力プレイをする為の機能を作成していきます。コントローラーを複数繋いでそれぞれのコントローラーでそれぞれのキャラクターを動かせるようにします。

の記事でやり方を記載しました。

今回の記事では↑の記事のようにプレイヤー毎にキャラクターを操作出来るようになっている必要があります。

カメラが動かず1画面でプレイヤー全てを見る事が出来ればゲームとして問題はありませんが、キャラクターが広い世界を動き回りプレイヤー毎に専用のカメラがある場合はそれぞれの動かすキャラクターが見えないと困ります。

そこで今回はプレイヤー毎のカメラを作成し2プレイヤーなら画面を2つに分割し、それぞれのキャラクターを写すようにしたいと思います。

スポンサーリンク

プレイヤー数分のカメラの作成

今回はカメラを2プレイヤー用の縦・横の分割、4プレイヤー用の4分割が出来るようにしていきます。

プレイヤー数分のカメラ分割が出来ますが大型ディスプレイとかでないと全然見えなくなるかもしれません・・・・。

キャラクターを4プレイヤー作成するのは設定が大変なのでキャラクターは2プレイヤーだけ作り、4プレイヤー分のカメラを作成します。

分割カメラのインスペクタ

カメラにはFollow Targetスクリプトを取りつけます。

Add Component→Scripts→StandardAssets.Utility→Follow Targetを選択します。

Targetにはカメラが追っていくキャラクターをドラッグ&ドロップし設定します。

Offsetはカメラの位置調整ですね。

カメラが出来たら名前をPlayer1Cameraとします。

カメラを選択している状態でCtrl+Dでコピーし名前をPlayer2Camera、Player3Camera、Player4Cameraとします。

2~4のカメラに付いているAudio Listenerがあるとコンソールに重複があると表示されるので右クリック→Remove Componentを選択し削除します。

さらにFollow TargetのTargetにはPlayer2を設定します。

今回のサンプルでは2プレイヤーしかいないので2~4のカメラはPlayer2を追いかけることにします。

カメラがそれぞれ分かれていると見づらいので、空のゲームオブジェクトを作成し名前をCameraとしその子要素にカメラをまとめてしまいます。

カメラをまとめる

↑のようにします。

カメラを作成するとデフォルトでAudio Listenerという音声を聞くためのコンポーネントが付いてきますので、1つのカメラについているAudio Listenerだけ残し、後は削除しておきます。

これでカメラの作成が終了しました。

カメラ分割スクリプト

カメラの作成が終了したので次はカメラの分割をするスクリプトを作成します。

実際には分割しているわけではなくウインドウ内のどこからどこまでがカメラ1の描画範囲、どこからどこまでがカメラ2の描画範囲と設定を変えるだけです。

通常であればカメラ分割をするにはタイトル画面のシーンで協力プレイや対戦プレイを選択した時に設定を変更しその設定にしたがってカメラを分割させますが、

今回はタイトルシーンとゲームシーンを分けて作りません。

本来であればシーン移動時にゲームの設定等を引き継ぎその設定にしたがってカメラの分割を行う必要があります。

今回は空のゲームオブジェクトを作成し名前をCameraScriptとし、それに新しくSplitCameraSettingスクリプトを作成し取りつけます。

SplitCameraSettingスクリプトのインスペクタでカメラの分割設定を出来るようにし確認する事にします。

インスペクタで4プレイヤー用のカメラを設定出来るようにし、カメラの分割モードによってカメラのViewPortRectを変更します。

Rectは第1引数がXの位置、第2引数がYの位置、第3引数が幅、第4引数が高さとなります。

Xの0はウインドウの左、Yの0はウインドウの下、Xの1はウインドウの右、Yの1はウインドウの上をあらわしています。

4プレイヤーモードの場合はPlayer1が左上、Player2が右上、Player3が左下、Player4のカメラが右下に表示されるようになります。

SplitCameraSettingのインスペクタでmodeをsquareにしてUnityを実行すると

カメラを4分割したサンプル

↑のようにプレイヤー毎のカメラが4分割されて表示されました。

カメラの枠を付ける

カメラの分割は出来ましたがカメラの仕切りがないので少し見づらい部分があります。

そこでカメラに枠を付けそれぞれのカメラをわかりやすくしたいと思います。

まずはカメラ枠用の画像を作成します。

Windowsのペイントで作成した10×10サイズの画像です。

カメラ枠用の画像

枠画像を作るのが面倒な方は↑の画像を右クリック→名前を付けて保存でローカルに保存してご自由に使ってください。

UnityのAssetsフォルダ内で右クリック→Import New Asset…でさきほど作成した画像を選択します。

Unityに取り込んだら画像を選択しTexture TypeをSprite(2D and UI)に変更します。

カメラ枠に使用する画像のTextureTypeをSpriteにする

次にヒエラルキー上で右クリック→UI→Canvasを選択し名前をPlayer1Wakuとします。

CanvasのRender ModeをScreen Space – Cameraにし、Render CameraにはPlayer1Cameraを設定します。

カメラ枠用のCanvas

こうすることでこのCanvasはPlayer1Cameraの枠に合わせて表示されるようになります。

次にPlayer1Wakuの子要素に右クリック→UI→Imageを4つ作成し名前をLeft、Right、Top、Bottomという名前に変更します。

それぞれが枠の部品になります。

一つの大きい枠を作成し設定する事も出来ますがウインドウサイズによって画像が引き延ばされるので個別に作ることにしました。

一つの枠でも出来るような気がしますが・・・とりあえず今回はパスで・・・・(;一_一)

Imageには先ほど取り込んだ10×10の画像を設定します。

枠それぞれでAnchorsの位置を設定し、幅や高さを変更します。

Leftは

Left枠の設定

Rightは

Right枠の設定

Topは

Top枠の設定

Bottomは

Bottom枠の設定

のように設定します。

Left、RightはWidth、Top、BottomはHeightのサイズを変更します。

これでPlayer1Wakuが出来たのでCtrl+DでコピーしPlayer2Waku~Player4Wakuを作ります。

2~4のCanvasのRender Cameraはそれぞれのカメラを設定するようにします。

これで枠の設定が終わりました。

接している部分の枠の幅を変更する

このままでも枠が表示されますが、カメラそれぞれが接している部分は枠が重なるので太さが2倍になります。

接している部分を強調する場合はこのままでいいですが、枠の幅を同じにしたい場合は調整が必要になります。

そこでSplitCameraSettingスクリプトに枠の幅を変更する処理を追加します。

RectTransformのWidthやHeightを直接変更する事が出来なかったのでScaleを変更するようにしました。

枠の子要素から名前で検索し、そのカメラの枠が接している部分のScaleを半分にしています。

SplitCameraSettingの設定は

SplitCameraSettingの設定

↑のように設定します。

これで全ての機能が完成しました。

カメラ分割機能を確認する

カメラ分割機能と枠の表示機能が完成したのでゲームパッドを2つ繋いで機能を確認してみます。

↑のようになりました。

これで協力プレイ時も他のユーザーがどこにいるかわかるので便利ですね。

タイトルとURLをコピーしました